[構図でイラストが変わる!]対角線・三角・逆三角を使った3つの簡単レシピ

[構図でイラストが決まる!]対角線・三角・逆三角を使った3つの簡単レシピ

構図によって絵の良し悪しは決まる!と言っても過言ではありません。こちらの記事では、イラストをより簡単に魅力的にする事ができる、「構図・レイアウト」について解説しています。

今回ご紹介する構図は、対角線構図・三角構図・逆三角構図の3つです。

イラスト制作でこんな悩みはありませんか?
  • 中々いいねがもらえない..
  • 簡単に魅力的にみせる方法はないのか?
  • プロのイラストがなぜあんなに魅力的なのか気になる..

いいねがもらえないというのはさまざまな理由が考えられますが、せっかく投稿したのにも関わらず反応がないと悲しいですよね。

その原因の一つとして構図やレイアウトが機能していないという問題が挙げられます。

一方でプロの作品はぱっと見ただけで魅力的な作品だとよく分かります。

それは魅力的に見せるために、自分の伝えたいテーマに対してどんな構図が適切かを考え、キャラクターやオブジェクトなどを配置しているから。

つまり構図を理解することで自分が伝えたいことを的確に伝えることが可能になります。 

これは僕の個人的な見解だけでなく数多くの書籍や、現在在籍している大学での授業においても何度も繰り返し言われていることです。

こちらは京都芸術大学で構図・レイアウトの講師もされている斎藤拓也先生のツイートです。

プロは例外なく構図を意識しています。

構図の型に関する記事は他にも[構図とレイアウト]簡単に魅力的に見えちゃう構図の型を3つご紹介!や、[構図とレイアウト]すぐに実践できる構図集「簡単!視線誘導3つのレシピ」などといった記事もありますので、そちらもどうぞ♪

今回は上記でもお伝えした、「印象系」と呼ばれる対角線構図・三角構図・逆三角構図の3つの型をご紹介します!

「印象」に関する構図の型を実践すれば、誰でも簡単に印象をコントロールすることができる!

こちらの記事を読んでいただき、それらの構図の形式やパターンを理解してぜひ自身の作品に転用してみてください。 そうすることできっとあなたのイラストもより魅力的で伝わる絵になりますよ!

目次

構図・レイアウトについて解説

  • 構図とレイアウトってそもそも何なの?
  • あんまりよく分からない…

といった方に少しだけ説明をさせていただきますね。

構図とは

伝えるために最適な見せ方を考え要素をフレーム内に収めること

レイアウトとは

より伝えたいことを伝えるために、フレーム内の要素を目的に合わせて配置すること

つまり簡単に言うと、伝えるために必要なものを選び 情報に優先順位をつけるということです。 何を目立たせたいのか目的に合わせて 強調させたいものをより目立つ場所に置いたり、視線をメインサブそれ以外の順番で動くように設定したりと、こうした視線誘導等よりイラストを見やすくするために構図やレイアウトが使われている。

どんな順番で見るとより自分が伝えたいことが伝わるのかを考える

料理で例えると、
  • 構図は味付け
  • レイアウトは盛り付け

しっかり味付けを整え、盛り付けを綺麗にすることでより美味しく感じることができますよね?

それと同じようにイラストも構図やレイアウトをしっかり考慮することで魅力的な作品に仕上げることができます。

「印象系」と呼ばれる3つの構図

種類はこちら
  • 対角線構図
  • 三角構図
  • 逆三角構図

恐らく三角構図はよく知っている方も多いのではないかと思います。凡庸性が高く、迷ったらこれ!と呼ばれるくらい使われる事が多い構図です。

他の構図も結構使われているイラスト多いですね。僕はよく気になる作品を分析したりしますが、逆三角構図などは割と頻繁に出くわすことが多い構図です。プロの方もどんどん取り入れている構図たちになってますので、ぜひ参考にしてみてください。

ではそれぞれ解説していきます。

対角線構図

  • 非日常感
  • 動きを出す
  • ズラしても良い
こちらは写真についての解説ですが、イラストでも基本同じ考え方です。

名前の通りフレームに対して斜めの対角線を使った構図です。斜めになることで普段見ている平行な視点ではなくなるので、非日常的な空間を作り出すことに適しています。

使い方
  • バトルシーンでの一コマ
  • オブジェクトなどを対角線上に配置して徐々にサイズを小さくすることで奥行きを表現
  • 流れ星のシーン (対角線をずらしてもよい)

またフレームに対して斜めになることで対比となり動きを出すことができる。ちなみに対角線となっていますが対角線上に線を置かなければいけないわけではなく、少しずらしても大丈夫!

※ただし、むやみに対角線構図を当てはめようとすると、普段見慣れない視点がゆえに違和感が出やすく見ている人にとって気持ち悪い絵になってしまう場合があるため気をつけましょう!

三角形構図

  • 安定感
  • 高さ
  • 迷ったらこれ
あわせて読みたい
- YouTube Enjoy the videos and music you love, upload original content, and share it all with friends, family, and the world on YouTube.
この動画がかなり分かりやすいと思います。

三角構図の特徴は、安定感とバランスの良さです。非常に凡庸性が高く使い勝手が良いというのも特徴の一つですね。よく使われるのがキャラクターのポーズや配置など。三角を意識しながら描くことでより魅力的な人物を描くことが出来ます。

また底辺が下にあるため安定感がでるのと、上に向かって幅が狭くなるため高さを表現したい場合にもアタリとして三角構図は使えます。

使い方
  • キャラクターのポーズを三角に当てはめて考える
  • ツーショットの女の子の全体のシルエットを三角を意識して描く
  • ビルなどの高い建物を三角構図に当てはめて描く

あとは男性のどっしりとした懐の深さを描きたい時や、女性の場合はフレアスカート、ウェディングドレスなど衣装を描く際にも三角形構図を基準にしたりと用途は様々。

※あまり三角の形に囚われないようにしましょう。ぴったり三角に収める必要はないので、少し変形したりはみ出してもOKです!

逆三角形構図

  • 不安定感
  • 動き(躍動感)
  • 各頂点に要素を配置
あわせて読みたい
- YouTube Enjoy the videos and music you love, upload original content, and share it all with friends, family, and the world on YouTube.
逆三角構図についても、すごく分かりやすく解説してくれています。

一方三角型構図と違い不安定さや動きを表すのがこの逆三角形構図です。形としては底辺が上にきて、一点で支えるようなシルエットになるので、アンバランスで今にも倒れそうな印象を受けます。

これが動きや躍動感につながる要因です。

使い方
  • キャラクターに動きや躍動感を出したいとき
  • ジャンプしている様子など浮遊感を出したいとき
  • 三角の頂点あたりにキャラクターの顔を持ってきてバランスを取る(三角構図でも可)

人は動いている時絶えずバランスを崩している状態、バランスを崩すことによって体を動かしているわけです。つまりこの形を意識することでアクションシーンやダイナミックなポーズの表現ができるわけです。

「ポーズがなんか単調でつまらないなぁ、」そんなときはこの逆三角構図を当てはめてみると、より動きのあるイラストが描けるかもしれませんね。

※こちらもあまり三角の形に囚われないようにしましょう。ぴったり三角に収める必要はないので、少し変形したりはみ出してもOKです!

まとめ

① 最後に、ご紹介した内容をおさらいしてきましょう。

ステップ1:対角線構図「非日常感が簡単に出せる。動きのあるイラストにもってこい」

ステップ2:三角形構図「安定感と高さが特徴。よくキャラクターのポーズなどに使われることが多く、存在感を出すことが出来る」

ステップ3:逆三角形構図「不安定さとそれによる動きや躍動感をだせるのが特徴。こちらもキャラクターのポーズなどに使われることが多く、動きのあるダイナミックなキャラクターを描く際にもってこい」

② 今回ご紹介した構図を使うことで簡単に安定感や動き、非日常感を演出することができると思います。

③ ただ構図やレイアウトはあくまで手段であって目的ではありません。

あくまで自分が伝えたい事がメインなのでそれをより伝えるために構図やレイアウトを使っていただければと思います。

構図の種類は他にもありますので、下記の記事も参考にしてみてください^_^

[構図でイラストが決まる!]対角線・三角・逆三角を使った3つの簡単レシピ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次